PR

効果バツグン・作り方簡単!【熱中症予防におすすめの飲み物】

Life

暑さ対策してますか?

熱中症対策には、適切な飲み物の摂取が重要です。

ポチまる
ポチまる

私、ポチまるは調理師でもあります。

過去には炭を使って焼き鳥を焼いていた過去があり、暑さと日々戦っていました。

黒いTシャツが汗で白く粉が吹くほどの暑さで、とても過酷な仕事でした。

その時に飲んでいたお手製のドリンクを紹介します。

熱中症予防に効果的なのでは?と思います。

たま
たま

簡単でコスパも良いので、作ってみてね!

スポンサーリンク

はちみつレモン生姜ドリンク

ポチまる
ポチまる

水(炭酸水)に、レモン果汁、はちみつ、生姜を使い、

カラダに必要なミネラルを補給しよう!

すぐに作る方はここから飛んでね

たま
たま

家にあるもので、簡単お手軽に熱中症を予防しよう!

生姜の効果

生姜は、古くから薬味や漢方薬として利用されてきた植物で、さまざまな健康効果が期待されています。以下に、生姜が体に及ぼす主な効果をまとめます。

ポチまる
ポチまる

生姜は、熱中症の予防に効果があると言われているよ。

たま
たま

生姜は多くの健康効果が期待できる食材だよ!

発汗を促し体温調節を助ける

生姜に含まれる成分であるジンゲロールやショウガオールは、血流を良くし、血管を拡張する作用があります。これにより、体を内側から温め、発汗を促進して体温調節を助けることができます。

また、生姜は発汗を促すことで余分な熱を取り除き、この作用が暑さに慣れるための暑熱順化しょねつじゅんかを促進し、夏バテ防止や熱中症の予防に役立つとされています。

ポチまる
ポチまる

暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、体が暑さに慣れることを指すよ。

これは、暑い日が続くと体が徐々に暑さに適応し、暑さに強くなるプロセスなんだ。暑熱順化しょねつじゅんかを行うことで、熱中症のリスクを減らすことができるんだよ。

体内で合成できないビタミン・ミネラルを多く含んでいる

さらに、生姜はビタミンCやミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛など)を含み、それらが免疫力をサポートするため、体の抵抗力を高めるのにも役立ちます。

殺菌作用もあるので、食中毒の予防も期待できます。

たま
たま

日常の食事に生姜を取り入れることで、暑さに慣れた体を作り、

熱中症のリスクを減らすことができるよ!

生姜は健康に良い効果が多いですが、過剰摂取には注意が必要です。過剰に摂取すると、腹痛や下痢、胸焼けなどの症状を引き起こす可能性があります。また、市販の生姜チューブは、生の生姜ほどの効能がないことにも注意が必要です。

はちみつの効果

ポチまる
ポチまる

はちみつは、さまざまな栄養素を含む天然の甘味料さ。

主な成分としては、果糖とブドウ糖があり、これらは体内で迅速にエネルギーに変換されるため、即効性のあるエネルギー補給源として優れています。

はちみつには、腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖や、
抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれています。

これにより、腸内環境の改善や酸化ストレスの軽減が期待できます
また、ビタミンB群やミネラルも含まれており、健康や美容に対する効果も期待されています。

たま
たま

食べる美容液でもあるんだね!

昔から、食用や薬用だけでなく、神事や儀式にも用いられてきました。
食用としては和菓子や酒、発酵食品の原料として、薬用としては咳止めや消毒剤、
栄養補給に使われました

栄養補給とエネルギー供給が同時にできる

ポチまる
ポチまる

はちみつは消化吸収が良く、エネルギー源として優れているため、

疲れた時や運動中のエネルギー補給に適してるよ。

カロリーは砂糖より約15%低いんだよ。

はちみつは、ブドウ糖や果糖といった単糖類を含んでいます。
これらは消化が良く、すぐにエネルギー源となります。

これにより、熱中症や夏バテの際に速やかなエネルギー補給が可能です。
また、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、体の栄養バランスを整えるのに役立ちます。

たま
たま

100%自然由来のはちみつは、

加工されていないから栄養価が高いよ!

安眠効果

はちみつには、安眠効果が期待できます。暑く寝苦しい夏の夜に、はちみつを摂取することで、
脳内のブドウ糖を補い、ストレスホルモンの分泌を抑えることができ、良質な睡眠を促進します。これにより、睡眠不足が原因で熱中症のリスクが高まるのを防ぐことができます。

ポチまる
ポチまる

はちみつは、血糖値を安定させるのに役立ち、
低血糖による夜間の覚醒を防ぐことができるよ。

はちみつ摂取の注意点

加熱に弱い

はちみつは加熱に弱く、45度あたりから成分が変化し、65度で壊れてしまいます。
栄養価を保ちたい場合は、高温での加熱を避けてください。

たま
たま

はちみつをお湯に溶かす場合は、
40〜50度程度のぬるめのお湯を使用してね!

1歳未満の乳児には与えない

はちみつにはボツリヌス菌が含まれている可能性があり、1歳未満の乳児が摂取すると乳児ボツリヌス症を引き起こす危険があります。したがって、1歳未満の乳児には絶対に与えないでください。

レモンの効果

ポチまる
ポチまる

レモン汁は、熱中症の予防や改善に直接的な効果があるとは言えないけど、間接的に役立つ可能性があるよ。

レモン汁にはビタミンCやクエン酸が含まれており、
これらは体の水分補給をサポートするのに役立ちます。

また、レモン汁を水に加えることで、飲みやすくなり、水分補給を促進することができます。

たま
たま

ほどよい酸味で味が良くなって、とっても飲みやすくなるよ!

材料 (約500ml)

  • 飲料水・・・500ml(炭酸水でもOK)
  • 生姜・・・30g(生生姜あればGOOD・無ければチューブでもOK)
  • レモンの絞り汁・・・大さじ1と1/2(生でも市販のレモン果汁でもOK)
  • はちみつ・・・小さじ1/2(この量だと甘さ控えめです)

作り方

  • 生姜をすりおろし、ガーゼなどを使って絞り、生姜汁を作っておく。
  • レモンは半分くらいにカットして、絞って汁を出しておく。
  • 飲料水の中にはちみつを入れてよく混ぜておく。
  • ↑に、絞った生姜汁とレモン汁を加えて混ぜたら出来上がり。
たま
たま

レモン汁をリンゴ酢にしても美味しいよ!

一応、ここでは作り方を丁寧に書いていますが、実際に作って飲んでいたときは、
とても忙しかったので、中ジョッキーに、チューブの生姜とレモン果汁を勢いで注ぎ、
はちみつが容器口から垂れでるのが待てず、コーヒー用のガムシロップをプチッと開け入れ、
ドリンクサーバーから、ズバッと炭酸水・・・。

勢いで作っていたので、当時、味は安定しませんでした。

ポチまる
ポチまる

あわてて作って、涙目になってむせるほど、すっぱいときもあったの。

酸味はお好みで調節してね!

スポンサーリンク

まとめ

熱中症予防に水分は必須ですが、味のない水分よりも、塩分やミネラル、
糖分を含む水分の補給をおすすめします。

たま
たま

暑い時は、無糖より糖入りだよ!

台湾は暑い国だから、糖分入りの緑茶が売ってたりするよ。

ダイエットなどを気にされる方もいらっしゃると思いますが、夏の暑さは思った以上に、
エネルギーを奪っています。

ちなみにですが、運動強度でも、暑さ、寒さ、高所はエネルギーの消耗が高いので、
消費カロリーの設定は高いのですよ。

ポチまる
ポチまる

暑い時は、カロリー気にしないで飲んでね!

吸収もエネルギーの代謝も早いので、余程飲みすぎなければ心配ないです。

このほかにも熱中症対策では、暑い場所での長時間の活動を避け、
涼しい場所で休息を取ることも大切です。

たま
たま

無理せず元気に過ごしましょう!

タイトルとURLをコピーしました